ホワイトニングとは
ホワイトニングとは、ホワイトニング剤を歯の表面に塗って色素を落としたり、歯の中にある色素を分解して歯を明るくし、歯を白くすることです。 ホワイトニングはかつては歯を削ってセラミックをかぶせたり、差し歯にすることでしか歯を白くできなかったのですが、新しい技術で自分の歯を白くすることが可能になりました。
ホワイトニングには大きく分けると「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」の2つの方法があります。

ホームホワイトニング
ホームホワイトニングとは歯の型を取り、ホワイトニング用のマウスピースを作り、その中にホワイトニング剤を入れて、ご自宅で白くする方法です。
STEP.01
カウンセリング
お口の中をチェックし、カウンセリングを行います。このときに濃度とタイプを決定します。
STEP.02
マウスピースの作製

歯の型を採り、マウスピースを作製します
STEP.03
ホワイトニング
日中または就寝中にマウスピースを装着し、ホワイトニングを行います。
回数によって自分の希望の白さまで白くする事が可能です。
STEP.04
メンテナンス
数ヶ月に1〜2回程度、メンテナンスのためのホームホワイトニングを行い白さをキープします。
※元の歯の色や状態によって、白さには個人差があります。
ホームホワイトニングのメリット
- 自宅でできるホワイトニング
- 自分の都合でいつでもホワイトニングができる
- 希望の白さまで白くする事が可能
ホームホワイトニングのデメリット
- 自分で行うため手間がかかる
- 少しずつしか白くならないため時間がかかる(通常2〜4週間)
- 効果がわかりづらい
- 歯や体の状態によっては、ホームホワイトニングができない場合がある
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングとは、歯科医院でホワイトニングを行う方法です。高濃度の薬液を使用し、さらにレーザーなどを当てて薬剤の効果を高めるため、短期間で歯を白く出来ますが、一度で希望の白さにならない場合には数回通院する必要があります。
また、オフィスホワイトニングは短期間で歯を白くすることが出来るというメリットがある反面、短期間で色の後戻りが起こりやすいというデメリットもあります。

STEP.01
カウンセリング
ホワイトニングが出来るかどうか検査を致します。
同時に歯の色の診断も行い、写真を撮ります(問題なく行えると診断された場合)。
STEP.02
歯科医師による診査
虫歯、歯周病等の疑いがある場合は、レントゲンを併用しての診察を行います。
STEP.03
ホワイトニング前のクリーニング
歯をしっかり磨き、歯の表面の汚れを取ります。
STEP.04
歯肉保護+ジェル塗布

歯の周辺を保護し、ホワイトニング剤を歯の表面に塗ります。
STEP.05
光照射

約10分×3回の光照射をします。薬剤の除去と再塗布を含めると合計で約45分間程で終わります。個人差により照射時間が変わる事があります。
STEP.06
終了

最後に再度、歯の表面を磨き、フッ素コーティングし施術完了後の歯の色の診断を行い、写真を撮って終わりです。
オフィスホワイトニングのメリット
- 短期間で歯を白くすることができる。
- 全て歯医者さんにお任せなので気軽。
オフィスホワイトニングのデメリット
- 必ずしも1回で理想の歯の色になるとは限らないので、場合によっては数回歯科医院に通う必要がある。
- ホームホワイトニングよりも色が後戻りしやすい。
- 真っ白な歯を望む場合には、オフィスホワイトニングでは不可能。
(この場合には、クラウンやラミネートベニアで治療を行う必要があります)
よくあるご質問
Faq
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングどっちがいいの?
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングどちらがよいのでしょう、という質問をされますが、これはどちらがよいというものではなく、単なる方法の違いと考えていただいたほうがよいでしょう。
ホームホワイトニングはお家で行っていただくので、安全面から薬剤は低濃度です。従って時間がかかります。
しかし、オフィスホワイトニングは高濃度の薬剤を使用するため、クリニックで行いますが短時間で完了します。
患者さまの要望に合わせて選択してください。ただしご注意いただきたいのは、患者さまの歯の状態です。ホワイトニングの対象は「健全なエナメル質」である、ということが基本です。
ホワイトニングには個人差がある?
ホワイトニングの効果には個人差があると言われています。
もともと歯の色が濃い方、変色してしまっている方はホワイトニングの効果が出にくい場合があります。
また、むし歯の治療などで歯が黒く変色してしまっている方や人工の歯にはホワイトニングは施せません。
コーヒーや赤ワイン、タバコ、カレーなど色の濃い食べ物を好む方はホワイトニングをした後、色の後戻りが早く起こる場合があります。
ホワイトニングは、施術後半年から1年経過すると色が後戻りする場合があります。
歯へのダメージはあるの?安全性は?
ホワイトニング剤の主成分である過酸化尿素は厚生労働省から認可のおりている安全な薬剤です。しかし、使いすぎると歯がしみるようになる副作用があります。しみが出た場合は使用を中止していただき、しみ止めを塗る必要があります。その後は使用時間を調整しホワイトニングを行っていただきます。
歯の白さはどのくらい持続できるの?
ホワイトニングの効果が持続する期間は、その方の諸好物、色に対する感覚、歯の構造などによって個人差があります。「色が付いてきたな」と思ったらホワイトニングをして下さい。